料理教室

2019年1月22日 (火)

料理教室の日程変更のお知らせ♪

インフルエンザ、流行ってきましたね。

というか、これは本当に流行っていると言えるのか・・・。

感染というものが一人歩きしていて。

実際は病原菌がどうのではなく、身体の問題なのですが、

身体のことはそっちのけですね。

そんな話を、今年初めの料理教室でお伝えしようと思っていますが、

日程が変更となりました。

3/14(木)です。

メニューは『すいとん』

テーマは『身体の不調(病気・怪我)とは・・・』

料金は¥3,000です!

あかり館@雑貨konoconoさんでのWSは変更なしで、

今週の金曜日から始まります♪

ご都合宜しければぜひ!

お待ちしております^^

★1/25(金)やさしいマクロビランチ
 「お正月明け 胃腸をいたわる食べ方」 ¥3,000

★2/15(金)やさしい手当て
 「目・鼻の不調、花粉症」 ¥3,500

★3/5(火) やさしいマクロビランチ
 「春先の食べ方 デトックスし始めた身体に合わせて…」 ¥3,000

2017年8月16日 (水)

9月のご案内

涼しい夏、いかがお過ごしでしょうか。

現在主人の実家に帰省中ですが、

こんなに涼しい夏の京都は初めてです^^;

これからの残暑が怖いですね。。。。

さて、来月以降のお知らせです。


〜陰陽で身体を観てみよう会〜
★9/15(金)10:30〜14:30 ¥3,000 ※15:30までフリータイム
今回は特にテーマを設けず、日常生活で気になること・身体の状態・心の状態 etc…
普段疑問に思っている事を、陰陽で観ていこうと思います。何でもO.K.!
今までのテーマで分からなかったことでも構いません。
皆で考えていけたらと思っています。

〜糀マイスターのクリちゃんとのコラボイベント〜
★9/27(水)10:30〜14:30 ¥2,000(ランチ付き¥3,500)
※15:30までフリータイム
クリちゃんの「糀と発酵食品」のお話。最近甘酒ブームですが、
日本には甘酒以外にも身近な発酵食品がたくさん!
そんな日本の素敵な文化を今一度再確認し、
発酵食品を、より楽しんで頂けたらと思います!
そしてクリちゃん特製の甘酒を使った、
素朴なマクロビオティックランチもご用意しますので、併せてお楽しみ下さい♪
もちろんトークのみのご参加も大丈夫ですよ!

*講師のプロフィール*
栗山 麻美
薬剤師の傍ら 食や料理に関心があり、色々学び・経験していくなかで、
日本に昔から根付く 発酵食品の素晴らしさに出会い
今年、日本糀文化協会の糀マイスターに認定される。

お申込みはメール又はお電話で。Facebookからでも大丈夫です。

Img_4824

Img_4823_2


Img_4825


2014年12月 9日 (火)

1月の一品料理教室のお知らせ

師走ですね。。。

今年もたくさんの方が料理教室に来て下さいました!

まだ一回残っていますが、

どれくらいの人が来てくれたのかなぁと数えてみたところ、

プライベート料理教室を含め、

通算延べ、117人の方と64人のお子様が来てくれたことになり、

こんな辺鄙な場所にも関わらず足を運んで頂き、

本当に本当に感謝です!

相変わらずの素朴な料理(長女曰く、地味な料理…とのこと。確かに派手じゃないよね^^;)ばかりですが

来年も、

*レシピがなくても家ですぐに応用してつくれること
*料理をして疲れない事
*ゆっくり話せる時間があること

を大切に、”気軽にできるマクロビオティック料理教室”をやっていきたいと思いますので、

どうぞ宜しくお願い致します

20140411_3_resize

ということで、

来月、年初めはリクエストにより、天然酵母を使ったパンです。

天然酵母のパンというと、やはり難しいと思っている方が多く、

私ももちろんそのうちの一人でしたが、

とても素敵なパン作りの先生に出会い、手軽にできることを教わりました。

むしろ天然酵母の方が融通がきき扱いやすいそうですよ。

そんなわけで、時期的には発酵しづらいのですが・・・まぁ何とかなるだろうと^^; 思います。

内容と日時は、

1/16(金) ロールパン & シナモンロール

1/27(火) 蒸しパン(中華・小豆・洋風など)

です! ※仕入れの状況により多少変更があるかもしれません。

ご都合宜しければ、ぜひお越し下さい

2014年11月 2日 (日)

11月の一品料理教室のご案内

あれよあれよという間に11月ですね〜

今月は告知も遅くなってしまったので料理教室はお休みしようかと思ったのですが…

やっぱりやるこにしました

誰かと一緒にお料理するのが本当に楽しくて楽しくて、

毎回来て下さる方々から元気もいっぱいもらってます

結局自分が元気になるためにやっているのかもしれない

ということで、お越し下さっている方々、本当に感謝です!

で、今月は、

11/25(火) 辛くない麻婆豆腐

お待ちしております

では、先月のお仕事を少しアップします

Img_0514

Img_0586

Img_0589

Img_0644

Img_0673

Img_0677

Img_0683

Img_0684

Img_0691

2014年9月22日 (月)

10月の一品料理教室+ランチ会のお知らせ

今年の残暑、寒いですね。。。

来週小学校の運動会ですが、もう少し暑いくらいの方が雰囲気出るのに・・・

なんて思う人はあまりいないかもしれませんが、

やはり運動会といえば

カラッとした晴空で

朝登校する時は肌寒いくらいなのに

日中じわじわ暑くなり

終わる頃に秋の風が吹いて空も気がついたら薄かった

というようなイメージしか思い浮かばず。。。

それにしても今思うと、

じりじりと何だかよくわからない暑さの中

並んだり座ったり踊ったり鼓笛隊(今はやっていません)やったりの練習練習練習の毎日で

普段の授業も少ないし

夏休みぼけ解消にもなってたと思うんですよね。

と今はさらっと言ってますが、私自身は運動嫌いな子どもだったので

はっきりいってあまり嬉しくない行事でした

でも、そういうちょっと嫌だったりしんどかったりする状況や環境は

いつの時代でも成長する為に必要なのではないかと思います。

大人になった今でも。

そんな時に立ち向かう気力や乗り越える力は

もともと気質を持っていない場合、

とにかく幼い頃からの経験の積み重ねでしか得られないのではないかと・・・。

そういう意味で、

今までのしんどい事は、

本当に有り難く、今では全てに感謝!

ありがとうございます。

ということで、

今日は来月の料理教室のご案内のつもりで書いていたのですが

何だか全然関係ない話に・・・

いや、どこかで繋がってるはず・・・ですが・・・

時間がないので、探るのは止めて^^;

来月の一品料理教室+ランチ会のお知らせです!

10/7(火) お豆の料理(ひよこ豆)

10/29(水) シュウマイ

ご都合よろしければぜひお越し下さい

2014年8月 6日 (水)

先月からの料理教室の様子と9月のお知らせ

暑い暑い夏真っ盛りですが、いかがお過ごしですか?

私はクーラーが苦手なので、

扇風機と団扇で暑さを紛らわせながら、ダラダラ汗をかいて過ごしています

初めは少し不快なのですが、それを越すととっても気持ちいい!

何と言うか、生きてる〜という感じで、もっと汗をかきたい衝動に駆られます

変かな?

変かも?

でも汗をかききった後のシャワーはホントに気持ちいい!!!

そんなに汗をかいてない時のシャワーも、それはもちろん気持ちいいけれど

気持ちよさの喜び度が違いますよね♪

人間の感覚って面白い

というわけで、

うちのリビングはクーラーがなく、かなり暑いので

8月の一品料理教室&ランチ会はお休みにしたのですが、

プライベート料理教室のご依頼が何件かあり、

暑い中お越し下さった皆様、本当にありがとうございました!

9月もまだまだ暑いと思いますが、

ご都合よろしければぜひお越し下さい!

〜9月の一品料理教室&ランチ会〜

   9/11 (木) 大豆ミートの唐揚げ
   9/24 (水) ベジピザ

です

大豆の唐揚げは、半アンチマクロな主人も、これは騙される!(肉みたい)と言って、よく食べてくれます。

…全然違うと思うのですが^^;

最近は大豆ミートの種類も豊富になり、料理の幅も広がりました。

といっても滅多に作らず、運動会とか遠足とか行事時に作ってます。

ベジピザは、無発酵の生地と丹沢ホシノ酵母を使った生地の2種類で作る予定です。

無発酵の生地はとっても簡単で、時間のない朝からでも焼けるので

保育園のおやつを持参していた時は重宝しました。

ホシノ酵母の方は言うまでもなくフワフワのパン生地ピザになりますが、

実は発酵に失敗した生地でも美味しく焼けるので

パンを作り初めた頃はよく発酵に失敗し、ピザにしたり揚げパンにしたりしたものです

ホシノ酵母は思うところもあり最近はほとんど使っていなかったのですが、

何となく急に食べたくなったので、久しぶりに作ろうと思います♪

で、そうそう大事なお知らせ!

料理教室の料金を値上げすることになりました。

消費税アップがさすがにきつくなり、申し訳ないのですがご理解下さい。

*一品料理教室&ランチ会 ¥2,500
*プライベート料理教室 ¥5,500(2人:¥4,500/1人 3人:¥3,500/1人 4人:3,000/1人)

ドゥーラ料金も少し改訂しています。こちらは近いうちにまた改めてご案内しますが

お急ぎの場合は直接メールか電話でお問い合わせ下さい。

では、先月から今月にかけての料理教室の写真をアップします♪

20140715_4_reisize_2
超簡単野菜寿司

20140715_7_reisize_2
夏野菜のケイクサレ

20140716_2_reisize_2

20140716_4_reisize_2
凍らせ豆腐は、いざという時に便利です!
こんにゃくも大活躍!

20140801_1_reisize_2
またまたこんにゃく!

Img_0260_2
そして暑い夏にもってこいの冷や汁

Img_0262_2
お焼きはどんな具でも合います!

Img_0279_2

初の離乳食講座
といっても、実はうちの子達の時は離乳食という離乳食を作りませんでした。
忙しくて赤ちゃん用だけの為の料理なんてできなかった、というのもありますが、
そんなことしなくても工夫次第で十分離乳用の食事は用意できます。
でもこれはおっぱいで育てた場合に限るかなと思っています。
ミルク育ちの場合はもっとフォローが必要ですし、
いろいろな意味でデリケートな対応が必要なのではと感じています。
そんなわけで、世間で言う離乳食とはかなり観点が違う話ばかりだったと思います。
今回は私も改めて離乳について考え直すきっかけとなり、
何気なく感じていた思いがはっきりと捉える事ができ、とてもためになりました!
感謝感謝です!

Img_0280_2

2014年6月26日 (木)

今月の一品料理教室終了

昨日は今月最後の料理教室でした。

遠方からもはるばる来て下さったり、

始めての方、お久しぶりに顔を出して下さった方など

総勢大人8名と赤ちゃん1名で、わいわい楽しい1日となりました^^

コネコネして、伸ばして、巻いて、と、

粉ものはやはり楽しい♪

腸が荒れるので食べ過ぎには要注意!

ですが、

もうすでに遅し

今週末の夕市や来週末のお米手創り市に出す焼き菓子も連日作ってたので

ちょっと食べ過ぎてて

腸荒れ荒れです。。。

でもそんな身体も結構楽しくて、

今も少しお腹がシクシクするのですが、身体頑張ってるな〜と

バランス取ろうと頑張ってくれてるわけですね

ではちょこっと写真をアップ!

20140624_5_resize

20140624_3_resize

中身は、

*小豆かぼちゃ & くるみ & レーズン
*バジルソース & トマトソース
*黒ごまペースト & 干しあんず

ぐるぐる巻きもカットするとさらにカワイイ

そして今回は圧力鍋炊きとステンレス鍋炊きの玄米を食べ比べ!

ちょっと水かげんを間違えてしまいましたが。。。今回も何とかなりました

かなり固かったけど

汁物は干しエノキと大根のお味噌汁。

そして梅雨には梅、乾物がキーワードということで、

ごぼうとこんにゃくの梅煮、キャベツとエリンギの酢の物ふのり添えを用意しました。

20140624_8_resize

次回は7月9日(水)乳製品を使わないグラタン ※豆乳も使いません

ご都合宜しい方はぜひぜひお越し下さい!


そして、今日は思い切ってクラニオ初体験に行ってきました!

あまりにも気持ちよくて・・・やっぱり寝てしまいました

しかも二度も起こして頂いたのに起きないくらい・・・寝ちゃってました

昨日3時間しか寝てなかったから・・・かもしれないけど

一気に緩ませてもらったんでしょうね。

クラニオ体験についてはまた後日詳しく載せたいと思います

2014年6月21日 (土)

7月の一品料理教室&ランチ会のお知らせ

7月の一品料理教室&ランチ会が決まりましたのでお知らせです!

7月9日(水) 乳製品を使わないグラタン

動物性食品・乳製品はもちろん、豆乳も使いません。

でもなかなか美味しいですよ

ご都合よろしければぜひお越し下さい!

あ、リビングにクーラーがないのでちょっと暑いかもしれません

でもいっぱい汗かけます

団扇と扇風機はあります

さて、では今月の教室の写真を少しアップします!

=凍らせ豆腐を使ったおかず=

20140612_1_resize

*漬け汁に漬けてから粉を付けてステーキに♪
20140612_2_resize

*下味を付けて唐揚げに♪ 素揚げしたのを漬け汁に浸すVer.も作ってみました♪
20140612_3_resize

*小松菜との煮浸し♪
20140612_6_resize

*添え物おかず その1:梅雨時なので、梅干しを使ったポテトサラダ♪
20140612_4_resize

*添え物おかず その2:ズッキーニとエリンギのマリネ♪
20140612_5_resize


20140612_9_resize

*大根と干しエノキのお味噌汁、土鍋炊きの7分搗き米 & ステンレス鍋で炊いた玄米♪

いつもは圧力鍋の玄米とステンレスで炊く分搗き米ですが、

圧力鍋で炊く玄米が重く感じる時期になってきましたので、

あっさり炊けるステンレス鍋での玄米、

そしてその代わりに、ステンレスよりも陽性になる土鍋炊きの分搗き米を用意し、食べ比べて頂きました
20140612_8_resize


=簡単野菜寿司=

20140619_1_resize

4種類のお寿司を作りました。

酢飯を握りながら、いろいろなお話ができてとても心地よかったです
20140619_2_resize

*添え物のおかず:ズッキーニと長ネギのマリネ(ふのり乗せ)♪
20140619_3_resize

*かぶとチンゲンサイのお澄まし♪
20140619_6_resize

今月は、来週もう1日一品料理教室があり 「残った小豆かぼちゃでお焼き」 を作ります!

おかげさまで満員御礼!

お越し頂いた方々とのお話がとっても楽しみなのですが、

次回はどんな雰囲気になるかなぁ〜

今からワクワクしています

2014年5月25日 (日)

来月の一品料理教室+ランチ会のお知らせ

今月もバタバタで怒涛のように過ぎ去って行った感じですが、

とりあえず、来月の一品料理教室の日程とメニューが決まりましたので、お知らせします

って、毎度毎度告知がギリギリで、

来月こそは! と思うものの、やはりどうしてもぎりぎりなので

もう、今はしょうがない!と、自分を許すことにしました。

かなりの自己中ですが

まずは自分を大事にしないと、人を大事にはできない!

だろう…

ということで、お許しを

で、来月は、

梅雨に向けて乾物をテーマにしようと思ったのですが…

何となくやめて・・・全然関係ないメニューにしてしまいました

6/12 (木) 凍らせたお豆腐を使ったおかず

6/24 (火) 残った小豆かぼちゃでお焼き

です!

気分屋ですみません

ご都合よろしければぜひお越しください!

さて、では今月の料理教室の模様を少しアップします

20140521_resize1

20140521_resize2

20140522_resize1

20140522_resize2

20140522_resize3

20140522_resize4

20140522_resize5

20140522_resize6

いつも何かしら失敗しますが

今月もとんでもない間違いをしました〜〜〜

でも何とかなってしまうもの

で済ませられるのも、来て下さる方々のお心が広いおかげですが(ありがとうございます!!!!!)

私の失敗も何かのお役に立つはず

そんな感じでやりたい放題の教室ですが、

来月もまた、ご縁のある方々と一緒にお料理できるのが本当に楽しみです。

そしてまた、たくさんの出会いの場となりますように

2014年4月24日 (木)

今月の料理教室の様子 & 来月の一品料理教室のご案内

新学期が始まって、もうそろそろ三週間!

怒濤の日々でした

でも思ってたよりもいろいろとやれているのは、

やはり保育園の送迎がなくなったのが一番大きな理由かなぁ。

ちょっと遠い保育園だったので当たり前といえば当たり前ですが・・・

朝は近所の6年生に連れて行ってもらい、

帰りは長女が学童まで迎えに行き、二人で帰ってきてくれるので、

ホント助かります

が、9年間毎朝毎夕保育園でたくさんの子ども達に会っていたのに

それがほとんどなくなってしまったのでちょっぴり寂しい

まぁでもとにかく新学期が始まり、

下の子も何とか学校や学童に慣れ(・・・慣れすぎて生意気度がぐーんとしてます

上の子もクラス替えがあったものの、今回もなかなかいいクラスと先生に巡り会えて

よかったよかった

なんですけどね。

私の方は、今年役員をダブルでやるので、一年また忙しくなりそうです

来年は学童の役員をせねばならないし・・・

何だかもう〜という感じですが、やったらやったでいろんな人と出会えるし

学校や先生のこともわかってくるので、いいんですけどね。

いいんですけど、何と言うか・・・まぁいいか。

さて前置きが長〜くなりましたが、今月の料理教室の模様を少しアップします

20140411_resize1_2

20140417_resize1

20140417_resize2

20140417_resize3

Img_3537

2014042_resize1

20140423_resize2

うちは特に何もない中途半端な田舎にあるのですが、

遠方から来て下さったり、赤ちゃん連れで来て下さったり、

満員電車に揺られて来て下さったり、仕事の休みを取って来て下さったり、

本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございます!

そして来月の一品料理教室&ランチ会は、日がなかなか取れず、5月21日のみとなります。

この会は私もすごく楽しみなので、1回しか開けずちょっと残念

メニューは、甘くないお稲荷さんと、炊き込みご飯か混ぜご飯にする予定です。

なぜ甘くないのかというと、私が甘いお稲荷さんが苦手だからです

あくまでも自分本位で申し訳ないのですが、たまには甘くないお稲荷さんもいかがですか〜

と、半ば無理矢理なおすすめではありますが 食べてもらってぜひ感想を聞きたいなぁ。

あとは、

いい竹の子とかグリーンピースなんかが手に入ればいいのですが・・・

入らなかったら、何か考えます

ご都合宜しければ、ぜひお越し下さい

あ、もう一つご案内です。

産後ドゥーラの認定後、少し料金を変更しました。

ご報告が遅くなり大変申し訳ないのですが、近々きちんとこのブログにも記載したいと思います。

お急ぎの場合はお気軽に直接ご連絡下さい。